top of page

日本遺産で遊ぶ
陶芸と和カフェ

当日の流れのご案内

集合場所
​陶工房風土へ13時までにお集まりください。当日遅延などのお知らせは直接施設までお願いいたします。
住所:〒725-0022 広島県竹原市本町3丁目10−25 
電話:(0846)22-5655
陶芸体験では作品は2か月後に焼成して送付されます。こちらの送料は現地精算ですのでご了承ください。


次の会場へ移動
14:30になりましたら茶寮一会へお向かいください。風土を出て右へ。本町通りを歩いて1分、松坂邸の向かいにございます。
住所:〒725-0022 広島県竹原市本町3丁目10−34
電話:(0846)22-0258


お茶の後のおすすめ:日本遺産や国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定された江戸時代の町並み保存地区​を自由散策

駐車場のご案内
​道の駅たけはら、もしくは新町市営駐車場をご利用ください。

​場所につきましては
下記の地図をご参照ください。

一会 おやつセットスペシャル 縦.JPG

茶寮一会のスペシャルおやつセット(ドリンク付き)

あんみつ、豆乳生チョコ、わらび餅、特製あられ、お抹茶

旅行代金(お一人様)

¥6,700

催行人員

2名から6名

添乗員

なし

予定時間

13:00から

実施日時

毎月第4金曜日

食事

昼食:なし

​おやつ:茶寮一会

集合場所

陶工房 風土

受付締め切り

二週間前

Environmentally Friendly  Experience

手びねり陶芸体験

陶工房 風土では、手びねりで陶器を製作できます。手びねりという手法は粘土を細い棒状に丸め、それを重ねながら形を作っていきます。安く量産された食器などは大切にされることもなく、ゴミにされやすいですが、物作りを体験すれば、お茶碗一つをつくるのに大変なプロセスを経て出来上がる事がよくわかります。何より自分で作ったものには愛着がわき、大切に使いたいと思うものです。

町並み保存地区散策

平安時代、京都・下鴨神社の荘園として栄えた歴史から、「安芸の小京都」と呼ばれる竹原。そのシンボルといえるのが、落ち着いた風情を漂わせる国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定された町並み保存地区です。その古い町並みは自然とその風土に合うように地元の木材や土で作られています。木造建築において、製造時の CO2 排出量が少ないことは周知のことですが、その家屋をリサイクルし続けているということはまさにサステナブルです。自然の温かみとその歴史の美しさがここにはあります。

和カフェのスペシャルおやつセット

茶寮一会は先祖から譲り受けた築100年以上経つ「旧礒辺邸」を和カフェとして刷新されました。

由緒ある武家屋敷風の門構えを通ると植物性が主な原料となる和のスイーツが心身ともに癒してくれます。スペシャルおやつセットはドリンクとセットになったバンブーツアーのみでお楽しいみいただける特別メニューです。普段は未開放の二階のVIPルームでいただけるのはバンツーならではです。茶寮一会プロデュースのたけはら珈琲、塩飴、かりんとうはお土産にもぴったりです。

主な観光スケジュール

13:00 陶工房 風土にて陶芸体験、手びねり
 
14:30 茶寮一会 和カフェブレーク その後竹原の古い町並みを自由散策  
    

*事前予約が必要です。2週間前までにお申し込みください。

*諸般の都合により実施できない場合があります。

*ツアー料金にはワークショップ用の材料費が含まれています

*陶芸ワークショップの後2ヶ月後に自宅へ送付します。送料は別途かかります。

​*おやつ代、保険料が含まれています。

■お申込み希望の方はお電話、または予約フォームを使ってご連絡ください。こちらから旅行日程を確認して折り返しご連絡いたします。

​■ご予約確認のメールとお支払いのご案内を後日メールアドレスへお送りします。

■お支払いの確認後ご予約完了とします。

bottom of page